公開日 2022年1月25日
マイナポイントについて
マイナポイントの第2弾の一部が、令和4年1月1日から実施されています。
内容等が未確定な部分等ありますので、情報が開示され次第、順次更新していきます。
マイナポイント第1弾
マイナンバーカードを使用して予約・申込を行い、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスでご利用金額の25%分のポイント(最大5,000ポイント)が付与される事業です。
※第1弾は、令和3年12月末で終了しています。
マイナポイント第2弾
第2弾では、第1弾に引き続きキャッシュレス決済サービスと紐づけるものに加え、マイナンバーカードの保険証利用申込みを行った方、公金受取口座の登録を行った方にポイントが付与されます。
各ポイントの対象者や実施時期について
①キャッシュレス決済サービスの紐づけ及び利用(最大5000円相当ポイント)
・対象者:マイナンバーカードを取得した方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方
第1弾に申し込んだが、ポイントの上限(5000円相当ポイント)に達していない方※
・実施時期:令和4年1月1日~令和5年2月末まで(終了時期は現時点での予定)
※ポイントの上限から現在取得したポイントの差し引き分のみ取得可能
②マイナンバーカードの健康保険証としての利用(7500円相当ポイント)
・対象者:マイナンバーカードを取得した方のうち、健康保険証としての利用申込みをした方
・実施時期:令和4年6月頃~令和5年2月末まで(現時点での予定)
③公金受取口座の登録(7500円相当ポイント)
・対象者:マイナンバーカードを取得した方のうち、公金受取口座の登録をした方
・実施時期:令和4年6月頃~令和5年2月末まで(現時点での予定)
マイナンバーカードの申請期限
対象となるマイナンバーカードの申請期限は、令和4年9月末までです。
期限日近くは、申請が多くなることが予想されます。
希望される方は、余裕をもって申請を行ってください。
申請については、個人番号カードのページをご参照ください。
マイナポイントの予約・申込について
第2弾のマイナポイント中、「①キャッシュレス決済サービスとの紐づけ」については事前にマイナンバーカードによる予約・申込が必要です。
お手持ちのスマートフォンまたはパソコン(対応機種に限る)から専用のアプリを使用して申し込むことができます。
対象の機器をお持ちでない方については、役場や郵便局、携帯ショップ等にマイナポイントの予約・申込のための端末が設置されていますので、そちらをご利用ください。
※役場での申込支援については、平日の8時30分~17時に町民福祉課の窓口で実施しています。
お問合せください。
(必要なもの)
・マイナンバーカード
・カード取得時に設定した利用者用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
・対象のキャッシュレス決済サービスの決済サービスID、セキュリティコード
※決済サービスによっては事前登録が必要なものなど、申込方法が異なる場合があります。
各種事業者やマイナポイント事業のホームページでご確認ください。