本文へ移動

子宮頸がん(HPV)ワクチンの償還払いについて

公開日 2022年8月9日

子宮頸がん(HPV)ワクチンの接種について、積極的勧奨を差し控えていたことにより公費で接種できる機会を逃した方が、定期接種の期間を過ぎた後に自費で接種した場合は、接種費用の払い戻し(償還払い)を行います。

対象者

1.平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日時点で日之影町に住民票がある

2.16歳となる日の属する年度の末日までHPVワクチンを3回接種していない

3.17歳となり日の属する年度の初日から令和4年3月31日までにHPVワクチン(2価サーバリックスもしくは4価ガーダシル)を受け、接種費用を負担している

4.令和4年4月1日以降、償還払いを受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種によるHPVワクチンを受けていない

償還払い額

実際に支払った金額と宮崎県医師会との委託契約料金とを比較し少ない方の額(最大3回分)

※予防接種以外の費用(接種のための交通費やこの申請のために要した文書料など)は払い戻しの対象外です。

申請期限

令和7年3月31日まで

申請方法

以下のものを揃え、保健センター窓口または郵便にて申請してください。

1.ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書兼請求書[DOCX:28KB]

2.接種費用の支払いを証明する書類(領収書及び明細書、支払証明書等)

 ※原本に限ります。

3.予防接種記録(母子健康手帳の「予防接種の記録」又は予防接種済証)

 ※接種記録をお持ちでない場合のみ、接種医療機関でヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書[DOCX:17.7KB]の交付を受け、原本を提出してください。

4.申請者の氏名・住所・生年月日が確認できる書類(マイナンバーカードの表面又は運転免許証など)

 ※申請者と被接種者が異なる場合は双方のもの

5.振込希望先金融機関の名称、支店名、口座種別、口座番号がわかるもの(通帳又はキャッシュカードなど)

【郵便申請の宛先】

〒882-0401 西臼杵郡日之影町大字七折9074番地3

日之影町保健センター 予防接種担当 宛

 

お問い合わせ

保健センター
TEL:(0982)73-7533
FAX:(0982)73-7543

このページの
先頭へ戻る