公開日 2016年3月9日
戸川地区は日之影川に沿ってたたずむ戸数7戸の小さな集落で、見事なほどに膨大な石垣が棚田を守るように続いています。戸川地区は「石垣の村」とも呼ばれ、この景観の素晴らしさは「日本の棚田百選」に選定されています。
村の歴史は定かではなく、孤立したこの集落の人々は自然石に守られ、代々自給自足で生活してきたといいます。残された記録によれば、最も古い石垣は嘉永から安政年間に築かれたもので、この記録に記された石工は江戸城の修復にも招かれています。
村の中心部には軽食と宿泊研修施設を兼ねた石垣茶屋が整備され、4月末の棚田まつりでは多くの人が訪れます。
石垣茶屋については、下記URLでご確認ください。
https://hinokagecho.com/ishigakichaya.html

7戸の家それぞれに石をけずり積みかさねた石蔵がある。

宅地や連絡道のために大小の石をうまく組合せ築き上げた石垣、一見無造作に見える石組みの変化は見ていてあきることがない。



急斜面に見事なばかりに自然石を積み重ね耕地を拓いている。
この記事へのお問合せはこちらへ
石垣茶屋 電話:0982-87-2295
日之影町村おこし総合産業株式会社 電話:0982-87-2491
日之影町村おこし総合産業株式会社 電話:0982-87-2491
お問い合わせ
地域振興課
TEL:(0982)87-3801
FAX:(0982)87-3810