サイト内検索

風しん予防接種の一部助成について

公開日 2025年7月29日

 

日之影町では対象者に対して、風しん予防接種の一部助成を実施します。

 

対象者

町内在住であり、風しんの抗体価が低く(HI法16倍以下又はEIA法8.0未満)、以下の要件に当てはまる方。
                     

  1. 妊娠を希望する女性、またはその配偶者(※)
  2. 抗体価の低い妊婦の配偶者(※)         
    ※配偶者とは婚姻の届出をしていないが、事実上の婚姻関係と同様の事情にあるものを含む 

 

ただし、次に該当する方は対象外とします

  • 妊娠中
  • 対象ワクチンの接種歴が2回ある
  • 他市町村から助成を受けたことがある
  • 風しんの既往がある
  • 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性で、令和7年3月31日までに抗体検査を実施し、風しんの抗体が不十分であった方

なお、宮崎県では委託医療機関において風しんの抗体検査(無料)を実施しております。
詳しくは「宮崎県ホームページ」をご覧ください。

助成対象となる予防接種費用

 

令和7年4月1日以降に接種した、風しんワクチンまたは麻しん風しん混合(MR)ワクチンの予防接種費用

 

対象ワクチンと助成額、回数など

対象となるワクチンは下記の2種類です。いずれか一方の接種について、費用の一部を助成します。

種類 風しんワクチン 麻しん風しん混合ワクチン
助成額

費用額のうち(上限4,000円)

費用額のうち(上限8,000円)
助成回数 1人1回のみ 1人1回のみ

 

助成方法

1.医療機関で全額自己負担で接種する。

 ※ご自身で事前に接種希望医療機関へ予約を行ってください。
 ※接種費用については医療機関へご確認ください。

2.接種後に保健センターで申請を行う。

 ※日之影町国民健康保険病院で予防接種をご希望の方は、接種する前に保健センターでの手続きをお願いします。(費用助成の証明書をお渡しします)

【必要な書類】

(1)助成金交付申請書兼請求書 【様式】助成金申請書兼請求書[PDF:122KB]
  ※保健センターに用紙があります。

(2)抗体検査の結果がわかるもの

(3)抗体価の低い妊婦の配偶者の場合は、妊婦の抗体価が確認できるもの(検査結果・母子手帳の写し)

(4)接種を受けたことが確認できる書類(接種証明書等)
  ※領収書のみで予防接種を受けたことが確認できる場合は不要

(5)印鑑

(6)振込口座がわかるもの(被接種者本人の口座)

3.後日、指定された口座へ振込。

風しん予防接種費用一部助成について[PDF:314KB]

 

お問い合わせ

保健センター
TEL:(0982)73-7533
FAX:(0982)73-7543

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る