本文へ移動
文字の大きさ:
小
中
大
背景色:
黒
青
白
ふりがなをつける
くらしの情報
健康・福祉
子育て・教育
産業・まちづくり
観光情報
町政情報
サイト内検索
コンテンツ
日之影川鯉のぼり唐揚げフェスタ2025の開催について
「日之影町申請書作成支援システム導入業務」に係る公募型プロポーザルの実施について
移住専用サイト「Sun Life ひのかげ」は、こちらから
令和7年度以降における公共工事の前金払の特例について
2025年国勢調査員の募集について
NO.61(令和7年4月15日発行)
令和7年度 日之影町公共工事発注見通し
指定代理納付者の指定及び収納事務の委託に係る告示(ふるさと納税寄附金)
がん検診年間スケジュール
日之影町アピアランスケアサポート事業
指定代理納付者の指定及び収納事務の委託に係る告示(ふるさと納税寄附金)
日之影町旧庁舎跡地整備事業の概要及びテナント(1F)公募について
令和7年度 フレッシュ運動教室のご案内
防災行政情報配信アプリ「ひのかげアプリ」の提供開始について
広報ひのかげ
日之影町住宅耐震化緊急促進アクションプログラム2025について
令和7年度「ごみ」収集カレンダーについて
第6次日之影町長期総合計画の公表について
子ども医療費助成(令和7年4月以降診療分)
地域計画について
「健康増進計画21 ひのかげ(第2次)の策定について
町長スケジュール
子ども広場
企業版ふるさと納税について
町営住宅入居者募集について
帯状疱疹定期予防接種について
子宮頸がん(HPV)ワクチンの経過措置(期間延長)について
高齢者肺炎球菌定期予防接種
小児任意予防接種助成
令和6年度「地域と学校の連携・協働『絆』体制構築事業」における重点目標の設定および事業実施後の評価・分析等の公表について
日之影町認知症ケアパスについて
日之影町地方公営企業(病院事業・簡易水道事業・農業集落排水事業)経営比較分析表について(令和5年度決算分)
令和7年本会議
日之影町物価高世帯支援追加給付金(住民税非課税世帯分・こども加算分)のご案内
日之影町コミュニティセンター
戸籍証明の広域交付について
日之影町こども・若者の意識に関するアンケート調査結果を公表します
祝!『日之影町コミュニティセンター』オープン!!
日之影町竹細工資料館 ※新施設に移転しました。
NO.60(令和7年1月16日発行)
~かたり調査にご注意ください~
企業版ふるさと納税(株式会社コスモス薬品様)の事業取組について
令和6年度 第1回日之影町総合教育会議について
日之影町伐採及び伐採後の造林の届出及び森林の状況報告に関する事務取扱要領
道路交通規制情報(日之影町)
「財政の健全化判断比率」及び「資金不足比率」(令和5年度決算分)について
令和6年本会議
職員の給与の男女の差異について
NO.59(令和6年10月15日発行)
さくらねこ無料不妊手術事業について
議会構成
議員紹介
森林環境譲与税の使途公表について
地方消費税率引き上げ分に係る使途の明確化について
本の返却期限の延長について
日之影町コミュニティバス「すまいるバス」について【令和6年10月改正】
令和6年度全国学力・学習状況調査の概要について
【受付終了】物価高世帯支援給付金事業(定額減税補足給付金(調整給付))のご案内
風しん対策について
令和6年10月分(12月支給分)から児童手当制度が改正されます
中山間地域等直接支払交付金事業の実施状況について
NO.58(令和6年7月16日発行)
【受付終了】物価高世帯支援給付金事業(新たな非課税化等分)のご案内
世界農業遺産地域活動支援事業の公募について
日之影町地域公共交通会議
令和6年度最適化活動の目標設定等
令和5年度教育委員会事務事業の自己点検評価について
ポータルサイト「まいふる」の利用を開始しました!
国民健康保険税
NO.57(令和6年4月15日発行)
第3期日之影町保健事業実施(データヘルス)計画について
業務環境改善に向けたウィークリースタンス等の推進について
ひのかげフリーWi-Fiについて
地域共生社会に向けた西臼杵地域 医療・介護・福祉連携のためのルールブック
介護予防・日常生活支援総合事業について
指定代理納付者の指定及び収納事務の委託に係る告示(ふるさと納税寄附金)
九州中央自動車道「平底~蔵田」間に係る計画段階評価手続きの着手について
宮崎県北在宅緩和ケア社会資源リストを作成しました
介護保険料について
西臼杵医療センター
日之影町犯罪被害者等支援条例を制定しました
令和6年4月より「日之影町こども家庭センター」を設置します
納付方法等
組織機構図
保育園
地域包括支援センター
令和5年本会議
令和4年本会議
令和3年本会議
令和2年本会議
令和元年本会議
財政状況資料集
地方公会計制度に基づく財務書類の公表について
ゼロカーボンシティ宣言を表明しました
令和5年度「地域と学校の連携・協働体制構築事業」の重点目標の設定および事業実施後の評価・分析の公表について
ひなたライブラリーを設置しました!
住宅団地一覧
【受付終了】物価高世帯支援事業(住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯のうちこども加算分)のご案内
【受付終了】物価高騰世帯支援給付金事業(住民税均等割のみ課税世帯分)のご案内
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金及び物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の効果検証について
日之影町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の策定について
日之影町DX推進計画
令和6・7年度 指名競争入札参加資格審査(指名願)要領について
保育園等入園申請の手続きについて
NO.56(令和6年1月15日発行)
令和5年度 第1回日之影町総合教育会議について
毎月第1日曜日は図書館定例「おはなし会」の日です
「縁結び大学」に日之影町が紹介されました
移住支援金制度
日之影町の適格請求書発行事業者登録のお知らせとお願い
日之影町民間賃貸住宅建設促進事業
みやざき結婚サポートセンター入会登録補助金のご案内
町税について
令和5年度全国学力・学習状況調査の概要について
日之影町ゼロカーボン推進協議会の設立について
祖母・傾・大崩ユネスコエコパークのお知らせ
障害福祉サービスの利用について
NO.54(令和5年7月18日発行)
令和4年度教育委員会事務事業の自己点検評価について
ふるさと納税「自治体マイページ」の利用を開始しました!
令和5年度等級等ごとの職員の数の公表について
日之影町教育方針
子育て支援
NO.53(令和5年4月17日発行)
母子健康手帳交付について
ひのかげベビー応援金について
個人情報ファイル簿の公表
町長あいさつ
ごみの出し方
日之影町地域公共交通計画の公表について
日之影町鳥獣被害防止計画
鳥獣被害防止計画の公表について
【新規】”上田工芸”木材を使用した工芸品、日用品を受付中!
新規就農サポートのご案内
「資源ごみ」の持ち込み方法が変わります。
NO.52(令和5年1月16日発行)
【きんかんたまたま】【きんかんたまたま Excellent】の予約受付中!
NO.51(令和4年10月17日発行)
マイナンバーカードの健康保険証としての利用について
【 有田牛 】の受付を開始しました!
おいしさ日本一 【宮崎牛 定期便】の受付を開始しました!
風の菓子 虎彦の栗商品 今年のものができました!
日之影町公共施設等総合管理計画
森林セラピー基地のまちづくり事業
水源の里振興のまちづくり事業
ふるさとの地域振興のための事業
日之影町のふるさと納税ページをリニューアルオープンいたしました!
ふるさと納税のやり方
令和4年度全国学力・学習状況調査の概要について
介護保険申請書
防災カメラ
県外の里帰り先等での定期予防接種について
NO.50(令和4年7月15日発行)
のべおか障害者就業・生活支援センターによる巡回相談について
防災情報発信(メール配信)サービス
令和4年度 第1回日之影町総合教育会議について
「ひのかげ弁ラジオ体操第一」を健康づくりに お役立てください。
届出・証明(農政・林政関係)
NO.49(令和4年4月18日発行)
令和4年度 身体障がい者等に係る軽自動車税種別割 減免申請受付について
日之影町空家等対策計画
町長のプロフィール
NO.48(令和4年1月17日発行)
戸籍附票の記載事項変更について
過疎地域における固定資産税の課税免除について
中小企業等経営強化法に基づく固定資産税(償却資産)の課税標準の特例について(地方税法附則第64条)
NO.47(令和3年10月15日発行)
障がい者等用駐車場(おもいやり駐車場)について
令和3年度 第1回日之影町総合教育会議について
日之影町アーカイブス
介護保険
NO.46(令和3年7月15日発行)
サービスを利用した場合の費用負担
社会教育施設使用申請書
空き家物件
アクセス
利用案内
施設案内
軽自動車税種別割について
避難情報等の見直しについて
NO.45(令和3年4月16日発行)
役場フロア図
役場案内
その他のサービス
障がいのある人のための助成制度
障がいのある人のための医療制度
障がい者手帳
農業委員会議事録
防災マップ
九州中央自動車道「高千穂雲海橋道路」の新規事業化決定について
日之影町簡易水道事業経営戦略について
丹助岳キャンプ場
リフレッシュハウス出羽・ケビン
日之影キャンプ村
道の駅青雲橋
日之影温泉駅
第三者の行為によって治療を受けるとき
「介護サービス情報公表システム」について
NO.44(令和3年1月15日発行)
企業立地の優遇措置
大人地区農業集落排水使用料について
水道料金について
個人町民税
NO.43(令和2年10月15日発行)
令和2年度 第1回日之影町総合教育会議について
日之影町通学路交通安全プログラム
「つりがね」ご利用案内
NO.42(令和2年7月15日発行)
農業委員地区分担表
平成31年度の目標およびその達成に向けた点検・評価ならびに令和2年度の活動計画
犬を飼われている方へ
「癒しの森の案内人」の募集について
個人番号(マイナンバー)通知カードの廃止について
NO.41(令和2年4月17日発行)
森林経営管理権集積計画の公告について
フリーペーパー「HINOKAGE NATURE GUIDE」を発行しました
避難場所
日之影町国土強靭化地域計画
第2期日之影町子ども・子育て支援事業計画
日之影町障害者活躍推進計画について
女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画(第2版)
トンネル長寿命化修繕計画
一般社団法人宮崎県林業公社 経営健全化方針に基づく取組状況の公表について
設計変更ガイドライン、工事一時中止ガイドライン、設計図書照査ガイドラインについて
NO.40(令和2年1月15日発行)
NO.39(令和元年10月15日発行)
届出・証明(税証明・固定資産など)
日之影町総合教育会議について
平成30年度電源立地地域対策交付金における事業評価報告書の公表について
西臼杵広域行政事務組合ホームページ
NO.38(令和元年7月12日発行)
7月1日から、役場敷地内は全面禁煙となります
警戒レベルを用いた避難勧告等の発令を始めます
風水害・土砂災害から身を守るために
無戸籍でお困りの方へ
NO.37(平成31年4月15日発行)
NO.36(平成31年1月15日発行)
インターネット公売について
後期高齢者医療制度の概要についてお知らせします
おかげさまで 日之影新聞(雛型ホームページへ)
NO.35(平成30年10月15日発行)
固定資産税
小売業者の引取義務外品の廃棄について
契約関係様式
NO.34(平成30年7月17日発行)
平成30年度の目標およびその達成に向けた点検・評価ならびに令和元年度の活動計画
日之影町の新CMのご紹介
NO.33(平成30年4月16日発行)
日之影町消費者行政に関する首長表明について
幼児歯科保健事業
NO.32(平成30年1月15日発行)
NO.31(平成29年10月16日発行)
日之影町観光PR動画
NO.30(平成29年7月18日発行)
平成28年度の目標およびその達成に向けた点検・評価ならびに平成29年度の活動計画
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について
山地災害に対する備え
世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域活性化協議会公式サイト
法人住民税
架空請求やワンクリック詐欺にご注意ください
NO.29(平成29年4月17日発行)
祖母傾ユネスコエコパーク大分・宮崎推進協議会公式サイト
「地域住宅計画」及び「社会資本総合整備計画」について
経営戦略(地方公営企業)について
NO.28(平成29年1月16日発行)
NO.27(平成28年10月17日発行)
郵送による税証明の交付について
地域情報通信基盤整備推進交付金事業における整備計画の事後評価について
平成27年度の目標およびその達成に向けた点検・評価ならびに平成28年度の活動計画
NO.26(平成28年7月15日発行)
消防関係届出様式
日之影町のロゴマークピンバッジ完成!!
移住定住コーディネーター
子育てと義務教育は日之影町で
第3次日之影町国土利用計画
一時保育
出産祝い金
生活支援
日之影町教育大綱
ひのかげケーブルネットを利用するには(事業者向け)
「深角団七踊り保存会」宮崎県地域づくり顕彰授賞
ひのかげケーブルネットワーク
まちづくり
町有財産
合併浄化槽
公営住宅
NO.25(平成28年4月18日発行)
日之影町地域福祉総合計画
歴史民俗資料室
宿泊施設のご案内
農業委員会の概要
日之影町のロゴマーク
大規模盛土造成地について
上下水道
統計情報
第2期日之影町人口ビジョン・地域創生総合戦略
第5次日之影町長期総合計画
届出・証明(住民票・戸籍など)
トレーニングルーム
みやさざ医療ナビ
個人情報の取り扱いについて
リンク・著作権・免責事項について
サイトポリシー
日之影町高齢者クラブ助成
投票所案内
選挙の制度
町民の誓い
町章・町の花・町の木
町の沿革
日之影町の位置
日之影町の概要
貯筋運動教室
保健センター
放課後子ども教室
養護老人ホームへの入所
ひとり親家庭医療費の助成
児童扶養手当
浄化槽
鹿川の自然と文化財
鹿川地区について
Facebookページへ
アクセス
「つりがね」概要
NO.24(平成28年1月15日発行)
NO.23(平成27年10月15日発行)
NO.22(平成27年7月15日発行)
NO.21(平成27年4月17日発行)
NO.20(平成27年1月15日発行)
NO.19(平成26年10月15日発行)
NO.18(平成26年7月15日発行)
NO.17(平成26年4月16日発行)
NO.16(平成26年1月15日発行)
NO.15(平成25年10月15日発行)
NO.14(平成25年7月12日発行)
NO.13(平成25年4月16日発行)
NO.12(平成25年1月15日発行)
NO.11(平成24年10月15日発行)
NO.10(平成24年7月13日発行)
NO.9(平成24年4月16日発行)
NO.8(平成24年1月16日発行)
NO.7(平成23年10月14日発行)
NO.6(平成23年7月15日発行)
NO.5(平成23年4月14日発行)
NO.4(平成23年1月14日発行)
NO.3(平成22年10月18日発行)
NO.2(平成22年7月15日発行)
NO.1(平成22年4月15日発行)
葬祭費
死亡したとき(後期高齢者医療保険)
療養費
高額療養費
出産育児一時金・葬祭費の支給
高額療養費の給付
自己負担割合・療養費
死亡したとき(国民健康保険)
保険料の納付が難しいとき
死亡したとき(年金)
結婚・離婚したとき(年金)
子どもが生まれたとき(国民健康保険)
結婚・離婚したとき(国民健康保険)
児童虐待に関すること
英国館
石垣の村
天翔大橋
龍天橋
青雲橋
不法投棄
故障かなと思ったら
ひのかげケーブルネットを利用するには(町内居住者)
水道工事のお申し込みと水道加入負担金について
会社員などの扶養から外れたとき(年金)
住所を変更したとき(年金)
転入・転出のとき(後期高齢者医療保険)
転入・転出のとき(国民健康保険)
個人番号カード
世帯変更届
転出届
転居届
転入届
団七の館
田植え踊りの館
大菅さくら館
小川の郷
見立せせらぎの里
山附ふれあいセンター
大人歌舞伎館
長谷川地区活性化センター
神楽殿
八戸黎明館
小川平健康増進センター
高巣野研修センター
ひのかげケーブルネットワークのサービスについて
情報公開制度
日之影町景観整備機構の指定に関する事務取扱要領について
議会の概要
郵便請求
各種証明書一覧
TR列車の宿
癒しの森運動公園
八戸いこいの広場
日之影中学校体育館
日之影小学校体育館
宮水小学校体育館
八戸体育館
中央体育館
八戸観音滝
伝統工芸品
無形文化財
有形文化財
その他
公共交通
団体
防災情報
県の機関
国の機関
行政機関
橋梁長寿命化修繕計画
Reiki-Base インターネット版
日之影町の歴史
ひのかげの味~食べてつなごう!日之影ビュッフェ作品集~
水源の里活性化対策推進協議会
こころとからだの相談
日之影中学校
八戸小学校
高巣野小学校
日之影小学校
宮水小学校
奨学金
児童手当
介護予防・生活支援事業
生活支援ハウス
高齢者見守りシステムの設置
在宅高齢者住宅改造費の助成
はり・きゅう等費用の助成
介護サービスを受けるには
介護サービスの概要
資格と一部負担金
行政相談
日之影町の人口
印鑑登録
離婚届
養子縁組届
転籍届
死亡届
子の入籍届
婚姻届
出生届
道路交通制限(宮崎県)
申し込みの方法
国民年金制度
森林セラピー基地「保養協定」企画のご案内について
森林セラピー基地 森の案内人公式サイト
登山情報
心配ごと相談
ごみの指定袋規格
宮崎県の雨量・河川水位観測情報
防災・防犯情報メールサービス(宮崎県)
防災の心得
交通災害共済
交通アクセス
空き家情報バンク
いきいき集落(宮崎県ホームページ)
日之影町景観計画
日之影町産材利用推進に関する基本方針について
森林の土地所有者の届出について
農業近代化資金、融資など
農地の取得
農業振興地域整備計画
このページの
先頭へ戻る